今日は午後から、昨日の公休出勤の代休を取得いたしました。
昨日は暖かい晴天でツー日和だったのですが、今日は小雨… (ま、こんなもんでしょう)
でもイイんです。
明日の晩の会合(宴会)に向けて、体調を整えておきますから!(ちょっとストレスたまってましたし…)
ということで、今日はもともと休暇日だった奥さんと一緒に、
超 久しぶりにモンテさんにやって来ました!
懐 かしいな~♪
モンテさんが大丸東館前の地下にあった時、かるぽーとにあった時なんかは、まだ子供が産まれてなかったんで、月イチ以上のペースで(得意料理が「外食」の)奥さんと飲みに行ってたな~ もう13年以上前?
いやいや、
モンテさん=
ワイン!の同義語が頭の中にありましたからね、ランチでゴー!なんて考えつきませんで…

本日のランチ(チキングリルのなんとか~)
スープはなんでしょうかね?
よく解りませんが、
うんうん!モンテさんの味。
ランチは3種類ありましたが、今日のは
チキンにしてみました。(奥様は王道系?カニクリームコロッケ!)

軟らかいチキンになんとも言えない(欧風的?)ソースが美味しいね!
でも、一番の
感動 はサラダの
ドレッシング!
モンテさんの味なんですよね、
うまし!よくサラダでワイン飲んでたな~♪(もちろんヘレミニオンステーキなんかでも
可)
今度は子供たちも連れて、夜の部、来たいな。

でも今の息子U-13の食欲だったら、一人で、ヘレステーキは
300g(4,500円ほど)、それにフリット系+パスタ+ピザあたり発注必至ですからね… どうしましょう(汗
スポンサーサイト
- 2014/01/31(金) 05:55:00|
- グルメ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ありゃ?
お一人様平日休暇の予定だったのですが…
今日は学校が臨時休校らしく、午後から部活の息子U-13との昼食です。いつもならラーメン大好きの子ですが、今朝は朝からラーメンを食ってしまったということで、母からの禁止令が出てるのです(笑
ということで、ラーメンが
ダメ なら迷わず
うどん! だそうです…。
あんまし意味ないような気がしますが(笑
お?
牡蠣鍋うどん(冬期限定)
限定品、時期モノ に非常に弱いのでした。
最近は冷凍技術の進歩なのでしょうか?生協さん(組合員だったりします)なんかでも、ほぼ一年中美味しい牡蠣がありまして結構オーダーしてるんですが、やっぱり
旬 の時期がイイですからね!
予想以上の
大粒 な牡蠣なのでした!

ボリューム的にも、この大きいのが5粒で、薄めの塩味スープにもしっかりと牡蠣の旨味がありました。
私的にはこのスープが好みの味でしたが、別におろしポン酢ダレも付属してますから、味を変えても楽しめます♪

やっぱり旬の牡蠣は いいね!
コチラにもシーズン中に、もう一度は来なければいけませんね~
冬 の中休み?
暖かく思いっきり快晴の午後、今年初めてのプチツーに行ってみました!
(セルを回すと、キュル…? バッテリーが上がってて急速充電後にハシーン!でした… 寿命かな???)

浦ノ内湾も異常ナシ!

湾の奥ですがキレイな水質のようですね。
本日の走行距離:68.5km
☆2014麺
13杯目☆
- 2014/01/29(水) 05:55:00|
- うどんそばパスタ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨晩のおイタに反省中のお一人様平日休暇。
お天気は
最高ですがこんな体調の時にバイクに乗ってたらコケルよ~
せっかく今年お初!ツーのチャンスでしたんで、あまり飲まずに早く帰ってたら良かったのに… と
昨晩 気がついてたら素晴らしいオトナなんですが…
そんなこんなでお昼はやさしいラーメン食べよう! と思いまして。

チャーシューメン(しょう油)
背脂チャチャチャですがそれほどクドくなく、むしろ酷使された胃粘膜の修復に役立つものと確信しております。
甘くやさしい美味しさに、わざわざ来て良かったよ~
薄味のチャーシューもスープと合わせてナイスなバランス♪
うまし!
メンマなんかもイイ味ですし、コレおかずに白ゴハンが欲しかったりしましたが… 我慢しないと(涙
やっぱしココって
麺 うまし!

さっくり感があってスープとの相性も好きなのです。
大盛りでいきたい願望
大!しょう油もイイけど、実は
塩 もイイんですよね、コチラ♪
あれ? フッと気になって過去記事を見てみますと…
以前のしょう油(チャーシューメン)、背脂が入ってなかった!
進化してますね~
ほうれんそう さん。
☆2014麺
12杯目☆
- 2014/01/27(月) 05:55:00|
- しょう油系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は子供のサッカーの試合で野市町までやってきました。
せっかくだからと子供達の試合までの時間に、他校の試合などを見てたら…
昼食をとる時間が満足にとれなくなっちゃいました(笑
ホントは土佐山田町に新しくできた某店(ラーメン屋さんじゃない!)に行きたかったのですが、仕方ありません。
次回必ず!今日は試合会場から至近距離!(あるのは知ってましたがなんとなく初めてのお店です)
本格的な中華屋さんらしい外観にちょっとビビリつつメニューを見ましたら…
大好きメニューの酸辣湯麺がありました!

酸辣湯麺
コショーはデフォルトで振りかけられております。結構
大胆に(笑
とろみの強いあんで
熱々!、海鮮系の具もたっぷり♪
スパイシーですが、辛さとスッパさはグッと控えめ、少々薄いかな~ なんて思いながらすすってたら、ちゃんとジャストな味に感じてきたり…
麺 も熱々! 冬に いいね!
奥様同伴ですからね、違ったのも♪ やっぱし
季節限定品 があるとやっちゃうんですよね~♪

牡蠣のあんかけ麺?だったかな?
コチラの一杯も
熱 いのなんのって!
季節だもんね~ かきの風味が炸裂してる感が予想以上で牡蠣好きにはたまらんです(笑
牡蠣パワーでしょうね♪ 味が濃厚~

熱が通った状態でこの大粒ですからね! 生だったら結構大モノの牡蠣でしょう。
冬ってスバラシ~

このヒスイ麺と牡蠣を食べに、今シーズン、
も一度来たいですね。

お店の裏にも充分な
P がありますんで安心ですね!
☆2014麺
11杯目☆
- 2014/01/25(土) 05:55:00|
- 激辛系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中、机仕事に没頭してまして(たまにはね…)気がつくと13時を過ぎてます。
ん~ 今日は二日に一度(目標)の休麺日、ドコでお昼をやろうかな~
しばし考えまして
! 閃きました♪
高知龍馬空港のちょっと西、県道春野赤岡線沿(ほか弁さんと同敷地内ですね)に、鳥系ランチで大人気の
鳥心 さんの鶏の焼肉専門店が出来てたんですよね~
でも、仕事の時の昼食はほぼいつも一人。
平日のお昼、お一人様
オサーン 焼肉はちょっとね…(夜の焼き鳥はお一人様で全然オッケーですがね)とのイメージがありまして敬遠してたんですが、今日はお昼の時間もだいぶん過ぎてて、もしかしてひっそりとやれるんじゃないかと…
勇気をもって飛び込んでみました!(基本チキンなもので…)
おおお~! 数百円のお昼のランチ、お一人様でイイのか?
本格的+近代的?な焼き肉屋さんスタイルにやっぱりちょっとビビリます。
もも、若鶏、親鳥、せせりなどの肉が選べます。これにサラダ、ご飯とみそ汁のセットで800円ほどのお値段。

ももセット(800円)
今日は時間が遅かったようで親鳥は
完売 …。
あれば発注必至の親鳥ファンとしましては
残念。 (次回はオープン時間にゴー!じゃね)
白ごはんの大盛りは+100円でしたっけ?だそうですが、鳥心さんのごはんは盛りがイイですからココのも多分ね、との想定から普通盛りでオーダー。
正解!
新鮮な鶏肉ってことで、
焼き過ぎ注意!だそうです。
お肉はレアが好きなタイプなのですが、思う以上に早めにオッケーサインがお店のお姉さんから…
お肉も軟らかく、みそ系?のタレも
うまし! お持ち帰りないかな?

皆さんご存じの本店で人気のチキンナンバンや酢だれ、唐揚げなんかの定食類はありませんのでご注意を!
(お店のお姉さんは、たぶん今後もナイでしょう…と)
でも、ぜひやって欲しいですね。
- 2014/01/24(金) 09:10:00|
- グルメ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日はちょこっと用事があって県東部のほうに行ってまして…
コチラも大好きなお店なのですが、ホントお久しぶりです。
前回はもう一年以上前なのですね。
でも今日のオーダーは途中でのシュミレーションどおり、ブレずにオーダーです♪

にんにくラーメン
はいはい!
このノーマルルックで優しそうなしょう油ラーメンの画に
撃沈させられましょう♪
フツーそうなのに、ドコかフツーじゃない美味しさ…
に! この細かい白い点々が思いっきり強烈な
ニンニク!
ニンニク辛いって表現ができそうなほどの
シゲキなのです!(たぶん24時間はクッサっす)
も、
ビリビリくる過激さ!
が…
うまし!
印象的なスープを含ませての麺もちゅるちゅるで美味しいですし。
煮玉子、チャーシュー、メンマなんかの具材も何気なく凝ってるんですよね!

この過激なシゲキに…
胃腸も活発に働き出すのでした…(汗
☆2014麺
10杯目☆
- 2014/01/23(木) 04:55:00|
- しょう油系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この日はちょ~ど午前中の会合からの帰り、川崎さんの開店時間に通りがかりましたんで…
でもスゴイですね、既に先客さんが3名もいらっしゃいます。
今日も昨晩の美味しいお酒のおかげでちょっと気怠い体調ですからね… (赤霧島サイコー♪)
身体が勝手に
正統派 ラーメンを欲していたりするのでした(笑

ニンニクラーメン(大)
今日の体調は、ニンニクをオーダーできる程度ですから、昨晩はなかなかオトナな飲み方ができたんじゃないの?的に自画自賛をしながら、この完璧とさえ思える一杯をすすり込みます♪
しかも、今日は辛子ニンニク?を追加パラパラ~!(赤い粉ですね)
うまし!グッとくるちょっと濃いめのキリッとしたスープにニンニクの風味がたまりません♪
ノーマルのしょう油もイイけど、やっぱし
シゲキ的なニンニクもいいな~
なんだか
麺、太くない?
と、思ってしまったシコシコもっちり麺はいつものとおり美味しいです。
以前はもちょっと細かったような感覚がありますが、記憶違いなのでしょうね…

今日はこの一杯で完全に体調が戻っちゃいましたよ~♪
でも… 今晩はちゃんと早くに帰らなければ!
☆2014麺
9杯目☆
- 2014/01/21(火) 05:55:00|
- しょう油系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日はお二人様平日休暇でした。
ので、以前から気になってた高知県最南端! 土佐清水市の某ラーメン屋さん?(中華料理屋さん?)に朝イチから
ゴー!したのですが…
な、なんと! 臨時休業…ということで少々がっかりなのですが、
ま、せっかくですからR321サニーロードを気持ちイイ晴天の中、宿毛市まで走ってみました♪
こんなこともあろうかと、次なる目標までもセッティングしてたんですよね、今日は。

R321サニーロード、土佐清水市から宿毛市まではフツーにドライブ1時間弱でした。
ま、バイクでも一緒ですが(笑
で、宿毛駅前で人気の中華料理屋さんにやって来ました!

酸辣湯麺(このお店では、サンラータンメンと呼びます。スーラーじゃないっす!)
メイントッピングは、炒められたもやし、ニラ、細切れ肉、これがスッパ辛いスープと混ざってない状態ですから、最初はシャキシャキ野菜のみを味わうこともできます。
突飛な辛さ、酸っぱさじゃないスープは安心感ですね!

細めのストレート中華麺はしっかりとした印象でもっちりもしてる美味しさ♪
セットの半炒飯は小鉢付きで+250円

ちょいとオイリーなしっとり系!
大粒のチャーシューがゴロゴロ投入されててボリュームの割に満足感
大!
辛さのレベルをオーダー可能なのですね…
発注後、気がついてしまいまして、
残念っす!次回は…
悶絶 でしょう♪
☆2014麺
8杯目☆
- 2014/01/19(日) 05:55:00|
- 激辛系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は二日に一度のちゅるちゅる系以外の昼食デー、ま、休
肝日ならぬ休
麺日なのです。
健康のため、塩分摂取も控えめにしなければならない悲しいオサーンですからね…。
ということで今日は
ガッツリ食っちゃうもんね~♪
なんて全然健康的じゃなく勘違いしながらやってきましたのは、お久しぶりなコチラ揚子江さんでした。
ココの、盛りがイイんですよね♪
まずはスープから!

薄~いイメージですが、これがなかなか
ジャスト!なのです。
これこれ!
唐揚げ定食
ほとんど
鳥天?カリカリじゃなくって、
サックサク! +
ジュワッとジューシー♪
衣の中の肉汁が熱くて熱くて、口の中、ヤケド必至なのです。

十二分なボリュームに、今晩のごはん要らないかも!
なんて思いつつ… フツーに食べましたが♪

また
ガブガブ 食べたくなったら来ますね♪
冬の寒さには、結構な激辛さの
麻婆麺 なんかも、いいね!
- 2014/01/18(土) 05:55:00|
- グルメ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩のおイタがツライ一日。
午前中の業務を気合い
一発!で乗り越えまして、なんとかお昼を迎えることができました(汗
ありゃ? なんだか体調がよろしくなってしまったような気がするような…
ということで、新年
お初 なコレやっときましょう!

みそカツラーメン
豚太郎さんの
味噌 だよね~♪
ドコがどうこうじゃない、安心の豚太郎味! ニンニク量ももちろんオトナ仕様なのです。
ここ介良店の
カツは中型(一口サイズではない!)が三枚のタイプです。

スープにも溺れないしっかりした衣、なかなか歯応えのある肉厚のカツが
ヘビーでして、午後からもパワー全開で頑張れるような気がします!
麺。 いつもお世話になっております!

スープにほどよく絡む麺はボリューム的にもちょっと多めでジャスト♪
今年は、みそカツラーメン
大特集!でも… やってたら、
脱脱メタボかぁ(笑

やっぱりみそカツラーメンは結構なパワフルメニューでした…
午後からは、ちょっと休んでボチボチやりましょ♪
☆2014麺
7杯目☆
- 2014/01/16(木) 05:55:00|
- みそ系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ