fc2ブログ

ちゅるちゅる系!ライダー

今日もマイベストラーメンを求めて高知を走ってます!最近、ラーメン以外のちゅるちゅる系もやってます!

らうめん夢鶴(高知市南川添)

今日は特に外出予定がなく、午前中そこそこ集中して机仕事に専念いたしました…


ので、 お昼ぐらいはお外へ ゴー! な気分なのでした。
行くあてもなく、適当に(ホントは午後、薊野界隈に行く用事があったりもしますが)走ってましたら、

 ヒラメキましたっす♪
この前、味噌ラーメンの鈴木食堂さんでもらった「高知ヌードルプロジェクトKNP16」のスタンプラリー券があったのよ~♪ 高知のラーメン屋さんが16店集まって、いろんなお得なサービスが受けられるんですね。

で、信号待ちで、近くのお店を検索いたしましたら…


ラッキー! らうめん 夢鶴 さんが至近距離に!
今春3月のオープン時以来、二度めの来訪です。コチラの企画特典は「大盛り!」ハラヘリ君には嬉し♪

mukaku1.jpg
夢鶴らうめん

豚骨鶏ガラ+魚介系焦がし油投入ってことで、都会派トリプルってことになりましょうか?
約半年ぶりの夢鶴らうめん ウマシ! バージョンアップしてるように思います。

大きな一枚モノの炙りチャーシュー、厚みも充分で幸せ感もたっぷり♪

mukaku2.jpg

は太めor細め、ゆで加減とスープ濃度も選択可。セミオーダー感覚も いいね!
私的 直感 では、このスープには 太麺 だよね~♪
なのですが、細麺の硬めなんかもセレクトしてみたら、案外いいかもね!

mukaku3.jpg

が美味しい!
ごりごりのちょっと手前、もっちりシッカリの味のある麺、大盛りでよかったよ~

この麺、次は つけ麺 でやっちゃう?

mukaku4.jpg

さてと…

「高知ヌードルプロジェクトKNP16」スタンプラリー、次はドコのお店の近くで思い出すのでしょう(笑
んでも、麺大盛り、チャーシュー増量なんかの特典狙ってたら脱メタボにならないし…

☆2013麺170杯目☆
スポンサーサイト



  1. 2013/10/31(木) 05:55:00|
  2. とんこつ系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生ハム流行ってるの?な夜のシメは一両うどんでした。

この日もお街でいっぱい飲みました…


つい二日前にも少々 反省 いたしましたが、やっぱりおバカだったのです。。。。。


まず… すでに二軒目。(ナイスな気分)

今晩が2回目の来訪、バル オンダ ベルデ さんです。
本体からそぎ落とす本格派!生ハムがカウンターにあるお店でして、生ハム系も大好きだったりする私、生ハムで生ビールをやりたいのです。

itiryou7.jpg

こちら奥、隠れ家的な場所にあります。オサーンふたりでもギリ大丈夫なお店です(汗


実はプレミアムモルツの生ビールも大好きなのです。

itiryou6.jpg

すでにグビ~ッと飲んじゃってるし…


削いでもらった生ハム、塩が強くなく、でも生ビールにあう!

itiryou1.jpg

ちょっと噛み応えがあるタイプでいいね!


ということで…
翌日は早くからお仕事ですんで、シメの3軒目。一杯だけ濃い~の、やって帰還予定(笑

itiryou8.jpg

のつもりでしたが…


あり?
またまたカウンターには本格派、生ハムのでっかいのがあるし… (先週はなかったよね)
最近、生ハムって流行ってます?

itiryou2.jpg

コチラの生ハムは柔らかめ、濃い~お酒にも合ってて、こりゃまたいいね!



今日も予想どおりのおバカさん状態、もう本当に帰らなくては…
とは思ったんですが、なんだかこの夜はうどんモードだったのです。フラフラと歩きつつ、ずっと前に誰かに連れってもらったことのある「うどんのおかだ」さんを目指してみました。

が、確かココだったよね~って思ってたところは違ううどん屋さん、一両うどんさんでした。

ま、いいか!的(笑

itiryou3.jpg
たぶん 牛煮込みうどん(温)

完全に酔っ払った身体にやさしいお味。(たぶん)


この脂がアルコールを包んで、明日は快調!だったらイイんだけど… 

itiryou4.jpg

お汁を欲する酔っ払いなのです。

itiryou5.jpg

麺が特に美味しかった記憶が、あるような気がするような?

itiryou0.jpg

あ~あ、またやり切ってしまった夜なのでした… (反省中


☆2013麺169杯目☆
  1. 2013/10/30(水) 05:55:00|
  2. うどんそばパスタ系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

サッポロ一番館(高知市瀬戸南町)

今日は外回りの途中にサッポロ一番館さんに寄ってみました。


なんだか、ココのチョイ濃い~めの味噌ラーメンが食べたくなる周期だったのでしょう。
たまにそんな欲求がフッと湧いちゃったりするのです(笑

ん?
でも、今日のサービスラーメンは…

sapporo201310242.jpg
みそカレーラーメン(白ごはんorおにぎり付き)

なんだか(たぶん間違ってる)チャレンジャー精神が、こっちもフツフツと湧いてきてしまいました。
おおお! 予想以上の変化球?風味 なスパイシーさを感じまする。
トッピングの生姜のワイルドさ加減も相まって、こりゃかなり スルドイ 一杯に成長してるっす!

sapporo201310241.jpg

う~ん! なかなかのチャレンジャーでした(笑

sapporo201310243.jpg

サッポロ一番館さんの黄色い細麺、しっかり感あり、でもサックリな、味のあるが好きなのです。

最近、激辛食ってナイからね~ 、もちょっと寒くなったらまた来ましょう!

sapporo201310240.jpg

定食類の充実度(満腹度)も良好ですからね!
昼めし(晩めしも可) ガッツリ やっちゃおう!的な時にもステキなお店だったり♪

☆2013麺168杯目☆
  1. 2013/10/28(月) 05:55:00|
  2. みそ系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

中華料理 鳳来 (高知市葛島)

この日はお昼時に高須バイパスを高知市内に向けて発進中でして…
んじゃま~、久しぶりに鳳来さんでスッパ辛~いスーラータンメンでもやってみましょうかね!


と思って寄ってみましたが…


お店の壁メニュー、冬季 限定 に撃沈、サッサと予定変更です(笑

horai201310221.jpg
ゆず塩ラーメン(冬季限定)

バンザイ! ナイス節系なベースに塩、これに ゆず が想像以上にドンピシャ!
直感的イメージ、節1:塩1:ゆず1のド真ん中!? これはなにげに白飯必須かも!

とにかく、風味 がいいね!
ゆず塩、とっても気に入りました。この 、お世話になります(笑

horai201310222.jpg

次回チャーシューメン希望?
ほろほろチャーシューは控えめなボリュームですが、塩スープに合う好みの味。

いストレート細麺、スルスルとすすりますが、うん、なかなかの麺量!

horai201310223.jpg

改めて考えてみまするに、節系の塩ラーメンってのもあんましナイような… 

でも、どっかで食ったような気がするような、しないような…

horai201310220.jpg

店先のPは一杯でも、電車軌道の南のPが空いてる確率 ですからね!
あせって土電とぶつからないようにね~ (笑

☆2013麺167杯目☆
  1. 2013/10/26(土) 05:55:00|
  2. 塩系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳥心 本店 (高知市南川添)

またやって来ました!

今日はお街への用事がありまして、ジャスト11時のオープン時間に来店です。
最近、健康のため、昼食の2回に一食は ちゅるちゅる系以外! 運動実施中ですし(笑


ということで、今回はお店一番人気の…

torishin201310071.jpg
チキンナンバン定食

これに大盛りごはん(オーダーした人のイメージでおねーさんが量を自動調整するとかしないとか…)とスープが付きますからね。ハラヘリ君な方でも大丈夫なボリュームでしょう♪

チキンナンバンは大判一枚仕様ですからね!セルフでカットいたします。

torishin201310072.jpg

オーロラソースがオデブの元? と思っても、今日だけはいいよね!と思わせる味なのです。

案外くどくない感覚は、たっぷりの野菜にかかるさっぱりドレッシングが絶妙だから?

torishin201310073.jpg

もちろんチキンは美味しいんですが、このサラダとの素敵な組合せがリピート要因かと思ったり…


torishin201310070.jpg

次はシンプルに からあげ?
ずっと以前は骨付きだったんで、美味しいながらもちょっと食べずらいな~って思ったんですが、最近のは骨なしに変更してるようですから…
  1. 2013/10/25(金) 06:36:00|
  2. グルメ系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラーメンのほうれんそう (高知市朝倉)

本格的に雨の降るお一人様平日休暇です。


こうなりますと、全くもってヒマヒマ君になってしまいます…。
ですが今日は、ちょっと一冊の古本を買いたくて、市内のブックオフを全店制覇いたしました。はい、雨の中お一人様ドライブです。

が、約30年前に発刊されたお目当ての文庫本は、どのお店にもありませんでした…。



悲しみに打ちひしがれて食したラーメン、やっぱり美味しかったです!(笑

horensou201310232.jpg
チャーシューメン(しょうゆ)

あせってチョイとブレてますね! うんうん! このチャーシューが、チャーシューらしくて美味しいんです。しかもそれが5枚の大充実♪
甘めのスープは浮かんでる背脂?からの?と相まって幸せ感いっぱい!

白ごはんが欲しいところではありますが… これ+ですと完全に脱・脱メタボですから(涙

horensou201310233.jpg

ほうれんそうさん、いろんな味がありますが、なに食っても美味しい印象なんですよね~。

しょう油もイイけど塩もイイ。でも激辛もやりたい…
で、来訪間隔が長くなるとまたしょう油から…(笑

horensou201310234.jpg

甘いスープをからめる中細ストレート中華麺、ウマシ! 大盛り発注を希望したくなります。
次回のベースはなに味のんにしましょうかね?

horensou201310231.jpg

さてと…
お腹も満たされ、用事もありませんので、今日は自宅でまったりと を楽しみましょう。


結局、お目当ての古い単行本はヤフオクでゲット!(プレミア価格?当時の値段の3倍…)できました。


☆2013麺166杯目☆
  1. 2013/10/24(木) 05:55:00|
  2. しょう油系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋の東京出張!(後編)一蘭新橋店とかHONDA?とか♪

続・東京出張です!(笑


午後からの会合、いつも以上に活発な議論を展開後(笑
尚一層有意義(むしろコッチがメイン?)な全国から集まった皆さんとの懇談会へとなだれ込み…


この晩は、多少… 若干? おバカ度にも余裕がありまして…
 

ひとりホテルに帰る道すがら、シメの一杯なんかを♪

ichiran1.jpg
天然とんこつラーメン

夏休みに福岡博多で見た一欄さんのお店、開店時間前から行列が出来てたんですよね。美味しいんだろ~な~♪ って思ったことでした。
で、今回、新橋駅から出張先に歩いている途中にこのお店を発見してまして、シメに企ててみました!

とんこつスープ自体が美味しいのはもちろん、センターにトッピングされてるお店自慢?の「赤い秘伝のたれ」を混ぜ混ぜしますと… ウマシ!

ichiran2.jpg

ちょいとピリ辛に変化しまして、ええ、細麺と相性バッチグーなのです!
替え玉にも「半玉」のんがありまして、イイ感じにほっこりしつつ~のご帰還なのでした。
高知ではなかなかシメに“とんこつ”が出来ませんからね!なんか新鮮な体験かも♪

ichiran3.jpg

でも、カウンター、各人毎に間仕切られたスペースで、酔っ払いのオサーンがオーダー用紙に色んな好みを選択するのは大変で… 途中で寝ちゃって起こされました(汗



さ!
翌日はとんこつパワーで?快調でして、朝イチで用事を済ませまして、お昼の飛行機の時間までヒマヒマ君。

途中の乗換駅、東京駅で早めのランチにいたします。
ホントは、たまには「うなぎでもやっちゃう!?」と思って駅ナカで覗いてみましたが… 東京価格?ラーメン5杯分のお値段にあえなく断念!いつものラーメンストリートで。

honda0.jpg

今回は、日頃ホンダ製バイクに乗ってる関係上…(関係ナイか…)麺処ほん田さんにしてみましょう!

前回のほん田さん では、 系が美味しかったのですが、今日はお店オススメの…

honda1.jpg
しょうゆラーメン

ほん田さんは 系がいいね!

美味しいチャーシュー、レア状態にしっかり味。ホント美味しい!

honda2.jpg

さ~て、次回の上京時はドコのラーメン行こうかな~♪
あ! (第2回?)美味しいラーメン屋さん 本店探訪の旅! 東京編♪ なんてのも、いいかもね!

いつのことやら…

☆2013麺164~165杯目☆
  1. 2013/10/23(水) 05:55:00|
  2. 遠征系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

せたが屋 品川店 (東京都港区高輪 品達内)

この日は午後からの会合のための東京出張でした。

ちょうど正午過ぎに羽田着の便ですので、今回もモノレールじゃなくて京急線で品川駅を目指します!
お上りさんといたしましては、モノレールで東京の景色を湾岸サイドから見つつ~ってのが一つの楽しみだったりもするのですが、時間的には直に品川駅へ行って「品達」でラーメン食ってっての方が効率的ですからね!

ちょっと遅めのランチタイムって設定すると、あんまし待たずに入店できますしね!

今日の狙いは、単騎で品達の「せたが屋」さんです。
最近、高知市の愛宕商店街に新規オープンされたナイス煮干し系の「二星」さんのラーメンを食した時に思い出したのがココせたが屋さんだったりしたのです。なぜか。

で、なんで思い浮かんだのかな~って思いまして。


そんな時にはお店デフォの「ラーメン」、基本ですね!

setagaya201310181.jpg
ラーメン

もちょっとグッと煮干しを効かせた?バージョンもありますが、今日はノーマルで。
あ~!東京で人気の!っての、了解!
くどくなりがちの魚介が、くどいジャスト手前! 言い換えれば、ビリビリ寸前!(笑

setagaya201310182.jpg

タマネギのみじんが二星さんのとかぶったのでしょうか?

ちょっと太めの麺は味がありまする。美味い!

setagaya201310183.jpg

う~ん、これは本店に行きたくなってきた!
でも、本店さんはダブルブランド? 昼は塩ラーメンの「ひるがお」、「せたが屋」は夜だけのようですし…。
時間を見つけて、もう一泊!やっちゃいましょうかね~(笑

setagaya201310180.jpg

美味しいラーメン食って、午後からの会合、ちょいと気合いが入りました。

はい!マックスで盛り上がったのはお察しのとおり、懇親会からでしたが…


☆2013麺163杯目☆
  1. 2013/10/22(火) 05:55:00|
  2. 遠征系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

がろ~ (須崎市鍛治町)

今日も連チャン!
須崎市にちょこっとの用事がありまして…


数分で完了するちょっとした用事でも、やっぱり行かないと前に進みませんからね!
とかなんとか言っても、 になってきた事を実感して、冬場の鍋焼きラーメン特集のリサーチなんかってのも
いいね!だったりね♪

ジャストお昼時を過ぎた13時~の出陣ですんでどのお店も「待ち」ナシ?の安心な時間帯でしたが、今日はおな喫茶店風の「がろ~」さんに奥さん同伴にてレッツらゴー!してみました。

garo1.jpg
鍋焼きラーメン

ナイス! 沸騰 加減が最大級で景気が いいね!
塩分控えめ? 完飲してしまいそうなバランスのいい鶏スープは好印象ですね。

肉食わない奥様からの無言の配給、親鳥+!で親のありがたみを噛みしめます…。

garo2.jpg

大盛りとかじゃないのに結構なボリュームなのです。(他店の大盛り級?)
鍋焼きラーメンのお約束、お伴の白ごはんをセットいたしますと、これがなかなかパワフルなお昼になっちゃいまする。

garo3.jpg

透明感もある鍋焼き用タマゴ麺は、見た目、固茹でですが食べるとチョイ緩めの茹で加減、次回は「固めで!」オーダーします。

garo0.jpg

天高く… ひと雨ごとに寒くなってくるんでしょうかね…。

昨年は冬場、なんだかんだであまりバイクに乗れなかったんですが、今年はヤル気満々ですからね~。寒くてもツー企てますよ~♪

☆2013麺162杯目☆
  1. 2013/10/21(月) 05:55:00|
  2. 鍋焼き系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すさき駅前食堂 (須崎市原町)

この日はお一人様平日休暇ではありましたが、天気はあまり良くありません。

先日ちょこっとバイクに乗った時…
若干急制動ぎみにブレーキをかけただけで、見事にリアタイヤがちゅるちゅる~っと滑ったんですよね、ドライなのに。(タイヤがちゅるちゅる系で転んだなんて、笑われますからね)タイヤ交換まで、雨が降りそうな日にはバイクに乗らないようにしまする。

ということで、今日は須崎市に用事があるのですがクルマでゴー!しました。

で、私のお気に入りな鍋焼きラーメン屋さんのひとつ♪

ekimae201310151.jpg
鍋焼きラーメン

私的にはコチラの鍋焼きの味、ジャストです。
塩が強すぎず、かといって醤油に傾いてもない、親鳥ダシもちょうど。特徴がナイような表現なのに、たまに食べたくなる好きな味なのです♪

さ、隠れてた生卵を引き上げて… 

ekimae201310152.jpg

スープが熱々なうちにイッキに混ぜ混ぜ~

卵にからむ まっ黄っ黄のタマゴ麺! ちょいと固茹で細麺が ウマシ!

ekimae201310153.jpg

同じような味になりそうな鍋焼きラーメンなのですが、各店それぞれに美味しく作られてるんですよね。

須崎市には、まだまだ行ったことのない鍋焼きラーメン屋さんがありますから…

ekimae201310150.jpg

鍋焼きラーメン食ってる時は…
「この冬、グッと寒くなったら鍋焼きラーメンが一層美味いだろね~♪ 冬は鍋焼きラー・ツーざんまいだね!」なんて思いますが、実際寒くなると… 


☆2013麺161杯目☆
  1. 2013/10/19(土) 05:55:00|
  2. 鍋焼き系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ