最近は公私ともに大変忙しく…
全くもって更新できてないのにご訪問いただきましてありがとうございます!
相変わらず、健康に留意しつつ、ほどほどにラーメンも食ってる訳ですが…
なんだかいつもいつも同じような記事をアップするような趣になってますので、ちょっと休憩なんかをしてたりします。
んで、梅雨に入りまして、なんとなく気が滅入ってるこの頃。
少々嬉しいお買い物が出来まして♪
もう数ヶ月前からず~っと狙ってたブツ、某オクから、狙ってたそのブツの出品アラートが
!そ~っと、
何気なく、
ですが案外 高額に設定して自動入札。
祝!落札いたしました♪
LP盤のレコードですね、30年以上昔の。
コレ、リアルタイムで知ってる方って…

結構オサーン仲間。(断言!
今でも充分通用するような渋いジャケット♪
中身も中古盤としましてはまずまずの状態に、思わずニッッマリ(おバカ…

確か…
ホッタイモイジンナ… とかね。
思い出してきましたか?

ご落札額は当時の
2倍以上!
恐るべしオサーン人気?
ん~ん、新しいターンテーブルも欲しくなっちゃった♪
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
スポンサーサイト
- 2015/06/11(木) 06:13:00|
- お気に入り系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、エージェント活動が忙しくって♪(笑
ちょっと暇ができたりしますと、スマホ片手に彷徨ってます…。
無料アプリなのに、スゴイです。

徒歩、チャリ、スクーター!
移動がキホンの
リアル 陣取りゲーム。フィールドは
全世界!コレで痩せられるかも?的な歩数を記録してます、この頃。

なかなか健康的なゲームだと思います。
案外、地味~な活動ができる自分を発見中!(笑
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2015/04/23(木) 05:05:00|
- お気に入り系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
やっぱりね~!
昨晩は帯屋町界隈での一次会。
じゃぱんなお酒をほどよくやっちゃったんですよ。
で、二次会には行かず
おりこ に帰還~♪
するために、アーケードをかっ歩~!
でしたが…
ん?そーいえば、な~んかイイ波長を感じるブロガーの
二代目さん、ナイスなバーがあるって言ってたし…
ま、一杯ぐらい引っかけてもいっか!
と、いたしまして♪
高知市追手筋1丁目、お鮨のおらんく家さんの北隣りのビル3階。今日がお初のお店、STAR LIGHTさんへ♪

とりあえずのビール!(また一口飲んじゃってます…)
珍しいですね~、
サッポロビール ですよ。久しぶり♪
高知のお店でビールといえば、キリンラガーorアサヒスーパードライのどちらかがフツーに出てきます。 サッポロビールも大好き(旨いですよね!)な私、ちょっとイイお店発見って感じで二代目さんに感謝です。
で、一杯じゃ終わらないんですよね~

マッカランはまからんぜよ♪ (失礼しました…)
12年ですね。
やっぱり旨い酒はイイ♪

オーナーさんとの話の中で、どんな流れか忘れましたが「好きなバーは?」って話題になったんですが、数ある高知のバーの中で、なんと私の好みとぴったんこ♪ 廿代町の…
久しぶりにマスターの楽しいうんちく、ちょっと聴きに行ってみたいですねぇ…

いいお店ですね。
- 2012/07/07(土) 18:20:00|
- お気に入り系
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
2/1(水)までお勉強のため県外出張中デス!
ま、夜はフリーですので、たぶんぐだぐだ飲んでることでしょう♪
ということで…。
予約投稿で、最近のちょっとお気に入り系などを!
自宅で使ってる「しょう油」ですが…。
つい最近、自宅近くのスーパーにあったのを偶然、
ハケーン!したのです。
さしみしょう油ですね♪

もー、刺身用は
コレですよ~!
マルキョー醤油さん。
多分、私的には高知県内の高吾地域、特に須崎~窪川あたりのさかな好きオサーンの中ではかなりな
メジャー級しょう油、だと思うんですが、高知市内ではなかなかお目に掛からない?なぜ?
しかも、マルキョーさんの“さしみしょうゆ”となりますと、高知市内のスーパーでは今回初めての購入デス!
ちょっと甘くて、でもしっかりとした旨味、刺身が美味しいのかしょう油が美味しいのか…?どっちか判らなくなる時もあったりします♪

私の中での最強さしみしょう油!
で、こちらはノーマル、卓上しょう油として日々垂らしてるモノです。
キッコーマンですから、それこそ日本を代表するしょう油?でしょう。ま、フツーのペットボトルのしょう油ですとキッコーマンブランドじゃなくてもいいんですが、この「生」っていうのがキモなのです。
「生」のしょう油、試したことありますか?
私、コレ初めて使ってみた時、ひっくり返りそうになりましたよ!
衝撃的でしたね。
この新鮮なしょう油の風味が3ヶ月も続くんですから、恐るべしキッコーマンです。

ま、弱高血圧なお年頃ですから「減塩」の魅力的なおコトバに参ってマス!
このパックが
フレッシュ!を持続させるのですね。

これやっちゃいますと、他のしょう油、使えなくなりますよ~♪
んん~、ですが…。
スーパーのしょう油売り場にあるナイスフォルムなヤマサ製「生」しょう油…、どうなんでしょ?
- 2012/01/31(火) 18:20:00|
- お気に入り系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日(11/20)の日中は暖かかったのですが、月曜日からはこの時期らしく寒くなるらしいですね。
ということで、今晩はわが家の唯一の暖房システム!灯油ストーブの試運転を行いました。
標記のとおりアラジンブルーフレームです。型式は39型ですので比較的新しいタイプのアラジンですね。
もう10年ぐらい経つんでしょうか?急に思いたってネットオークションでゲットです。
当時の落札価格はたぶん12,000円程度(実用レベル、大きなダメージ無の良品)でした。

このストーブも比較的新しいタイプとは言っても、すでに15~20年選手でしょう。39型が発売開始されてから既に40年が経ってますので、皆さんも何処かで一度はアラジンのストーブを見たことがあるんじゃないでしょうか?
このブルーフレームがいいんですよね♪

このキレイな「燃焼」を肴にワイン、ウイスキー(なければ日本酒でも)がどれだけ空いたことやら…。
無音、無臭、無振動。
ブルーフレームの炎以外、自己主張が全くないストーブです。
基本的には機械モノですので老朽化が着々と進行します。ですが発売から数十年経ったこの39型でもほぼ現行タイプということで、現在でもほとんどの保守部品が入手可能だったりします。(ちなみにコレ、マイカ(のぞき窓の雲母)、しんを交換、子供が小さかったためチムニーガードを追加してます)
年々古くなり、チムニー(筒部分)のホーローも次第に剥がれてきてます…。ですが、アラジンですとそれもそれ。そのカタチがアラジンでしょう。
高知といえども冬の一番寒い時期、アラジンの暖房能力だけでは乗り越えられなくなりそうです。
が、そんな時でもアラジンのブルーフレームを見てるとなんとかなるのは、薪ストーブファンのそれと似通った心理からかも…。
※ キレイなブルーフレームのためには日々のメンテが大切です。
- 2011/11/20(日) 22:27:24|
- お気に入り系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2