ずっと考えてたんですが…
先日、約4年間乗ったバイクを売却しました。
最近、この超重量級な車体に跨がることに違和感が出てきたのです。
走り出せば何ともない、むしろ安定してドコまででも走ってくれそうな素晴らしいオートバイなのですが…

CB1300SF/横波スカイライン
ずっと乗っていきたいと思ってたんですが、これほど乗らないとね。
この一年間での走行は1,000kmちょっとですから…。
残念ではありますが。
もし、また機会があって大型バイクに乗ることがあったら、たぶん、もう一度CB1300SFに乗るでしょう。
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
スポンサーサイト
- 2015/03/01(日) 05:05:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
久しぶりの
バイクネタ!ですがツーに行ったとか、カスタムとかじゃなく、修理備忘録だったりするのでした(涙
先日、子供たちの夏休み前から乗ってなかったバイクに、久しぶりにちょっとだけ乗ったんですが…
一昔前のターボ車のような、
キ~~~ン!って音がエンジン付近から???
途中の信号待ちで止まってるのに???
行き先
変更!
ウォーターポンプ交換:35,220km 2014/09/11
バイク屋さんにゴー!
で診断してもらった結果、ウォーターポンプのベアリングガタによる音。
いずれ冷却水漏れとかが起こるかもね?的。
っちゅうことは、水冷エンジン車では致命傷? そのまま空冷式にはならんかな… とも思いましたが、そ~単純じゃないらしい。
ま、ちょこちょこ部品を交換することで安全に、安心して乗ってイケルと思いましょう♪
ですがこのポンプ、ASSY交換品とのことで部品代だけでも結構
お高い! (総額26,000円ほど)
でも、これで今週のお一人様平日休暇(たぶん晴天!)は、安心して某店まで
イケル♪秋 晴れのツー!
最高~ まだ行ってないけど(爆
- 2014/09/14(日) 05:15:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いちおうGWですが、この日はお一人様
平日休暇でした♪
朝、素晴らしいお天気に、日頃の
おこない(誰の?)を振り返って納得してしまいました(おバカ!
せっかくですからツーに行こうとも思ったんですが、その前に、先日ネットで購入したペール缶オイルが届いてて、玄関で邪魔になってるのを何とかしてからじゃね!
20リッター缶、CB1300では毎回約4リットルを消費しますんで、ほぼ5回分ですね。
経費的にはリッターあたり675円となりますんで、まずまずの単価かと。

前回は10W-40(上)でしたが、今回のは10W-30(下)にしてみました。
-40の方が高温に強いと言われてますが、私、それほど回すタイプではありませんし…。前回は、高知だから夏、暑いからね~なんて思って買ってみたんです(笑
ま、オイル性能云々なんて走りじゃないっすから、ホントはどんなオイルでもイイんです。規定量入ってれば!

今回はバイクの底も見てみました!
ノジマ製集合管はキレイにオイルパンを避けてレイアウトされてます。が… 形状的にはノーマル管のほうがストレートで抜けやすいようなイメージですね。
ペール缶購入、実はコレやりたかっただけなのです(笑

クッションの付いた蓋を入手!
カラになった缶をよく洗って簡易椅子に! もちろん中に宝物も入れられます♪
が、奥様からは「邪魔じゃん!」 …

交換日 2014/05/02
走行距離 34,672km(やっぱり走ってないです。約1年で2,589km…)
オイル HONDA G2 10W-30 4.1L
フィルター交換 ナシ
ちょっとだけ走りたくなりますよね!やっぱし。
ん~♪ やっぱしオイルが新しいと、ギアの入りもイイ!ような気がするような…。Nを出しやすいような…。吹け上がりがイイような???
実は… 変化が全くワカリマセン(笑

名越屋沈下橋
午後から入ってる予定までの時間、ちょこっと仁淀川沿いをプチツー!
ナイスな陽気にメッシュジャケ+メッシュグローブと、すでに
夏 仕様の高知でした。
本日の走行距離:134.3km
- 2014/05/03(土) 05:55:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年12月~1月、ほとんど乗る機会のなかったせいでしょうか?
やっと、先日ちょっと時間がありましたので
セルを回してみましたら…
チュル … … … ?
バッテリー、完全に上がっちゃってます。(国産純正品ですが約3年少々経過してまして、その間3回バッテリーあがりもしてますから寿命と判断したほうが安全ですね、この際)
大型バイクのバッテリーってホントお高いんですよね~。純正定価ベースでは25,000円~
海外製廉価品(4,000円程度~)や日本メーカー海外生産品(8,000円ほど)なんかもありまして、なかなか悩ましい価格差なのです。
ですが私のバイク、出先でのもしもの際、電力がないと押し掛けも出来ないインジェクション車(ま、250kg超のバイクですからキャブ車でも押す自信はありません…)ですから、バッテリー性能だけはちょっと奮発しときたいな~
と、ネットで国産日本製バッテリーのお得なのを検索してましたら、ありましたよ!
最安値!それでも送料込み14,500円… ポチッと。

ま、交換作業自体は+ドライバー1本で数分の作業ですからね!
しかも、さすがの国産品、液入り充電済みですんで簡単簡単。

シートを外して、タンク下のカバーを外すと…

ありました、純正品、GSユアサの国産品ですから、今回の交換品と全く同じ品です。
CB1300SFの場合、バッテリーは横置きですから、廉価品を買って液漏れなんかしてもイヤだな~って思ったのも国産品を購入した理由の一つだったりします。

新品は輝きが違いますね(笑
保証期間は1年間or走行2万kmまでですが、前回のは3年もってますし、今回もそれぐらいはオッケーでしょう。頑張ってバッテリーあがりをしないようにちょくちょく乗りましょう!

でも2月の予定では、お一人様休暇、1日しかないし、その日が雨だったりしたら…
交換時データ
交換日:2014/02/01
走行距離:34,195km
- 2014/02/02(日) 05:55:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近あんまし乗ってないんですよね、バイク…。
この頃の休暇は子供の用事に充てなければならず、たまのお一人様平日休暇には、連続して季節外れの台風の影響を受けてしまったりしましたし…(涙
そんなこんなでバイク関係の皆さんのブログを徘徊しておりましたら…
アラフィフ?オサーン系ライダーの方ならほとんど知ってる!
昭和50~60年代に流行った作家、片岡義男さんの特集が載ってる雑誌が
大人気!?と。
当時16歳~だった私的にもドンピシャな企画!ゼッタイ買うもんね~ と先日、高知市内の主要書店(私調べ)をグルグル回りましたがドコも在庫がありません…
仕方なくネットオーダーいたしましたのが、

MOTONAVI 2013 OCT
8月下旬?に出版されてたようですね。ネットではプレミア価格のものもあるようです。
間に合って良かった…。
好きだったんですよね、片岡義男さんの小説。
あ、調子に乗ってヤフオクでゲットの単行本「幸せは白いTシャツ」
昭和58年発売時定価420円でしたが、今回購入額は送料込み1,900円…

まだ読んでないのですが、この本の挿絵写真は多くが当時の高知県で撮影されたモノだそうで…

見たことあるよね~ なんて思ってたら、今の景色と整合してみたくなりまして…
先日、横波半島プチツーに行って見ました。
ありゃ?
30年の時を経て、さすがに案内看板は変わってましたが、

「ボビーに首ったけ」「湾岸道路」「彼のオートバイ、彼女の島」
片岡義男さんの赤表紙の単行本、いっぱい読んだな~
懐かしいな~
- 2013/11/07(木) 07:35:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
この日はお一人様平日休暇!(晴天)だったりするのですが…
先日バイクをチョイ乗りした時に、リアタイヤがもの凄く固く感じまして、少々強めのブレーキングで簡単にロックして滑りだす怖い思いをしてしまったのです。
何でかな~???
前回交換後 2年4ヶ月、走行距離は約12,000kmの状態ですんで山はまだ少し残ってるんですが…。
ここ1年間はほとんど乗る機会がなく、戸外に置きっぱなしってのが劣悪環境なのでしょうかね?やっぱし。
(交換前:BS BT-023 180/55ZR17)

タイヤのセンター部が固いんですよね…。もしもの制動時に不安
大!
ということで休暇日の前日、高知市内某バイク用品店で次候補のタイヤを物色いたしましたが、
なんと!ちょうど秋のなんとかセール実施中ってことで、普段より安くなってるじゃないですか♪
で、即決してしまったのが、ブリヂストン:BATTLAX HYPER SPORT S20
安全第一!ツーリングのみのスタイル、グリップ性能うんぬんはそこそこでオッケー♪なのですが、待つ事の出来ない私、お店の在庫の中からフロントタイヤと同メーカーのBS製をセレクトです。
以前のBS BT-023よりもスポーツ系になりましてライフ性能に劣るらしいですが、私、距離乗らないんで、結局摩耗よりも経年劣化のほうが早いから問題ナシ(汗
交換作業の時間は30分ほどでしたかね? ラーメン食ってたらちょうどの時間でしてちょっと嬉しかったり♪
(交換後:BS S20 180/55ZR17)

おおお!
溝クッキリ深いです! なんかセンターが尖ってるようにさえ見えます♪
おニュータイヤ、
最高!
交換時データ)走行距離:33,388km 2013/11/1
じゃ!早速ならしプチツーに行ってみましょう!
ということで、高知市内から海岸線を西へ、浦ノ内湾~横波半島を安全運転でパトロール

今度は宇佐から高岡に抜けてR56を須崎市へ西進、またまた浦ノ内経由で高知市内に戻ってきましたら…

イイ感じに一皮むけてる感じじゃないでしょうか?
重量級のCBですが、Rタイヤの新調で乗り味が少し軽くなったような気がします。(エンジンかかってない時の取り回しは変わらず半泣きですが…)
本日の走行距離:117.7km
- 2013/11/04(月) 05:55:55|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この日は朝イチからラーメン激戦区のR32号線大津バイパスに
ゴー!です。
前回の車検から2年、何事もなく…(若干、
ラジエタなんかが新しくなったり)楽しいバイクライフを送りました。ホント早いものでまたまた車検です。
前回はユーザー車検でしたんで、今回はバイク屋さんでキレイに点検整備をしてもらっての安心車検を受けたい! ところではありますが…
最近、我ながらなかなかの
無駄遣い大王!と化しておりまして、ちょっとピンチなのです(汗
なので…
今回もユーザー車検にチャレンジ!してみました。
ま、詳細は前回受検時と大差ないので割愛です。
でも、今回の検査事項ではオール一発オッケー!じゃなく、多少NG項目がありましたので、そのあたりを…。
車体各部の点検、ボルト類の締め付け、後付部品の取付具合に結構シビアになってるような気がしました。じっくりしっかり車体を覗きこまれますので、オサーンちょっとビビリました(笑
なんとかかんとか各検査事項をクリアしまして、あとは最終項目のヘッドライトなのですが…
最難関!光軸検査のビミョーな間… この間がドキドキ(汗
判定は…
×あ~あ。テスター屋さんに行って(スグ近くですが)お直しかぁ…(数千円かかちゃいますね~)
と 思ったところで優しい検査員のおじさん、「ほんのちょっと光軸が低いね、ライトの上部をチョット押してみて! あと、光量も足りんき、計測機械がきたらエンジン3千回転で固定して! もう一回だけね!」
ラッキー!その場でグッと力業! 照点が微妙に上向きになったかな?あとは運に任せてアクセルを3千回転でキープ!
静かでスムースなホンダ直四エンジン♪ ノーマルマフラーも
いいね!なんて余裕はありませんでしたが… 結果は
○「おにーちゃん、お疲れさん! あとは事務所で手続きして、気をつけてね~」と、優しい検査員のおじさん。
ありがとうございます!「ワタクシ多くの皆さんのお力添えのうえで元気に暮らせております」

記念に一枚。
高知運輸支局の皆さん、
いいね!帰り道。年甲斐もなくルンルン(笑)な気分になりまして、ちょっと海沿いから帰宅いたします♪
お盆シーズン、桂浜へと続くこの道も昼間は大渋滞でしょうかね?

片手では持てない
超ヘビー級なノーマルマフラー。車検時のみの雄姿。記念に一枚(笑

このバイク、大きすぎて重いし、取り回しも大変なのですが、走り出すと
楽しいんです!
でも、何歳まで乗れるのかなぁ…。
とりあえず
安全運転 で行きましょう♪
※今回の車検費用
自賠責保険料 13,640円(2年間)
自動車重量税 3,800円
検 査 料 1,700円
用 紙 代 25円
合計 19,165円(前回比-1,070円)
車検時の走行距離:32,531km(前回比 9,200km 2年で…)
- 2013/08/17(土) 05:55:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は休日ではありませんが、お天気がイイんでエアフィルターなんかのお掃除を…
ほぼ一年ぶりのメンテですが、この
夏 は思いっきり走りますから(たぶん
気持ちよ~く走るために
やっとかないと!メンテ自体は簡単明瞭ですから、ほぼ備忘録ってことで。
サイドカバーをススッと外して

金色のエアインテークファンネル(フィルターを押さえるヤツ、それだけのパーツなのに定価ほぼ一万円って…)をちゃちゃっと外すとオッケーです。
湿式のこのフィルター、もともと赤ワイン色なのですがメンテ後一年でちょっと黒ずんでるみたいですね。

スプレー式のクリーナーを吹きかけて、取説どおり約10分間放置です。
やっぱりそこそこ汚れてたんですね~

弱~い流水でよ~くすすぎます。
で、ヒダヒダの山のところに新しいオイルをふくませます。

はい!できあがり。
これで約20分の放置で完了ってことですが、今日はバイクに乗れませんのでそのまま組んでしまいます。
フィルター周辺もキレイにしてみました!(サイドカバーを付けると全く見えないんですが…)

定期的なメンテで気持ちよく走りましょう♪
今回清掃時:32,341km(2013/07/10)
前回清掃時:29,929km(2012/07/28)
おっと! ほぼ一年間で2,412kmの走行距離って…
- 2013/07/11(木) 19:55:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は久しぶりに完全オフ! 朝からバイクのオイル交換です。
最近、全く乗ってないですからね~。
前回は今年のお正月にオイル交換したようですので、約半年ぶりの交換です。

現在の走行距離が32,083km、前回時31,832kmですから…
げ! 半年での走行距離、
251km でした(笑
もうこれは盆栽化っていうより、根が張っちゃってますね…。
今日は、いつ交換したのか不明のオイルフィルタとガスケットも交換です!安いモノなのですが、交換するの面倒くさくって…
でも、こんだけ乗らないんですから、逆にチョットはいたわらないと!ですかね。

※ オイル交換は単純な作業ですから画像はありません。
交換日 2013/06/18
走行距離 32,083km(走ってないです。半年で251km…)
オイル HONDA G2 10W-40 4.2L
フィルター交換 HONDA純正品
今日は頑張って走りますよ~♪
と思ったら、バッテリー上がっちゃってました…。
- 2013/06/19(水) 05:55:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新年あけましておめでとうございます!
昨日は朝から思いっきりお仕事! ということで今日は今年初めての休日♪(笑
なのですが…
子供たちも居たりしますんで、まったりと休息いたしましょう…。
で、あんまりヒマですんで去年のお正月はなにしてたかな~って調べてみますと…
ヒマしてました…
んで、今年も同じパターンで暇つぶしでも♪
ってことでオイル交換です!(こんだけ乗らないと、盆栽の水やりみたいなモノですね… 反省)
ですが今年は
めっちゃ乗りますからね!(気合だけは入ってます♪)

※ オイル交換は単純な作業ですから画像はありません。
交換日 2013/01/02
走行距離 31,832km(走ってないですね、年間約5千km…)
オイル HONDA G2 10W-40 3.8L
フィルター交換 ナシ
急に思い立ってのオイル交換ですから、自宅にはオイルフィルターの在庫がありません。かと言ってわざわざ買いに行くのも…、なので今回もフィルターは交換しません。(もう前回いつ交換したのか不明に…)
ま、世界のホンダ製バイクですから、この程度のおイタは大丈夫でしょう♪
寒かったんで洗車は
ナシ!ですが、フキフキだけでもと車体の汚れを拭き取ってたら…

なんだかヘンなチューブに汚れたオイルみたいなモノが…
エアフィルターボックスの下あたり?
でも、エンジン音はいたって元気ですから、今日のところは見なかったことにして…
お昼寝しま~す♪
- 2013/01/02(水) 14:28:00|
- CB1300SF
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
次のページ