この日は前夜、職場での送別会とかで、クルマを放置して帰宅でしたので…
チャリダーにて出勤なのでした。
秋の朝、寒さが表現できてるとイイですが。

一眼レフよりもスマホ画像のほうがナイスだったりすることもあり~の。
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2015/10/16(金) 05:05:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近は朝晩、ホント秋を感じております…。
健康のため、早朝の散歩(チャリでね)を欠かさず(二日酔い時除く)に頑張っておりますと…
たまに、こんな空と海を見ることができます。

食欲の秋。
いろんなモノが美味しいですし、お酒もね♪
でも、健康診断の秋だったり…。
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2015/09/12(土) 08:55:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一昨晩、昨晩と連夜のおきゃく(飲み会)だったのですが…
そこは最近、何気に
おりこな振る舞いもできつつある私。
6ヶ月間をかけて大切に慣らし走行を終わらせた(単に乗ってないだけですが)スクーターなんかを引っ張り出して…
名残惜しい
夏の景色をパシャリと一枚。

陽の光がちょっと柔らかいような…
海の色も真夏とは違うような。
今年の夏 できなかったいろいろな事を、来年の
夏に期待!
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2015/09/07(月) 05:05:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
と いうことで、今年もよろしくお願いいたします!
今年も元旦の朝イチから
絶賛勤務中 ってことでしたが、急遽休暇が取れましたお正月の朝。
久しぶりのチャリダーになって桂浜までポタリングをしてみました!(大寒波の中、ライダーになる精神力は皆無なオサーンなのでした…)

昨年末は、意味もなく妙にバタバタして凹んだ精神状態でしたが…
不思議なものです、年が変わりますとなんだか落ち着いて物事を考えてみたり… ちょっと前向きな思考も出てきたりもする私なのでした。
気持ちを切り替えて、あまり頑張らずに頑張ろうと思います。
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2015/01/03(土) 11:55:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今年も(私的には)楽しいことがたくさんありました!
いろいろなところに行き、美味しいモノをいただき…
ん~ 仕事のほうも若干充実したかな?
とか考えながら、今年いただきました200杯のラーメン画像を見返してみました!(特に順位や好みで選んだ訳でなく、その月に行ったよね~ってお店をランダムに再掲してみただけです)
2014年1月来訪

らーめん家 正蔵 (香南市夜須町手結山)
控えめなルックスながらビックリするほど強烈なニンニク!
2014年2月来訪

鍋焼きラーメン 橋本食堂 (須崎市)
冬季に限らず美味しいんですが、やっぱり冬の鍋焼きラーメンはシーズンですし。
2014年3月来訪

じぇんとる麺喰 (高知市愛宕町)
丁寧な感じのしっかりスープがいいね!
2014年4月来訪

ラーメン食堂 黒○ - KUROMARU-78 (南国市@市役所西隣り)
このインパクトのある油膜には驚きでした!
2014年5月来訪

中華そば 平八 (高知市大津乙@R32大津バイパス沿)
いつも うまし! なバランス系。
2014年6月来訪

中華 上海 (高知市中央卸市場)
何気ないシンプルな塩味が好印象!
2014年7月来訪

丸太小屋 (高知市大津@R55大津バイパス沿)
しょう油ラーメンからは想像できない味噌の過激さがたまら~ん!
2014年8月来訪

自由軒 大津店 (高知市大津乙)
パワフルなチャーシューが味噌に合うよね!
2014年9月来訪

中国庶民料理の店 桃李園 (南国市久枝@高知龍馬空港の南)
さっぱり湯麺、スッキリします。
2014年10月来訪

丸源ラーメン高知潮江店 (高知市北新田町)
意外とあっさりと感じるんですよね、丸源さんの肉。
2014年11月来訪

来来亭 高知介良店(高知市介良乙@R32高須バイパス沿)
しっかりとしたしょう油味にピリッと辛みがアクセントに♪
2014年12月来訪

横浜家系ラーメン とさの家 (高知市はりまや町1丁目@はりまや橋商店街)
家系が高知にも!
忘年会シーズン、コチラでシメの一杯ができた日は若干おりこ。(笑
私事 2015年は健康第一!
脱メタボも頑張る所存でありまして、当ブログの更新は不定期になってしまうかも知れません。(もしかしたらそのままフェードアウトになっちゃうかも?なのですが… )
いろいろとありがとうございました!
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2014/12/31(水) 05:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
この日は高知市内を東から西へ~
師走も押し迫ってきますと、
暇人な私でもちょっと忙しかったりするのでした。
とか思ってましたら、もうすでにお昼。
あ~ 市内西部地区もなかなかのラーメン激戦区だよね~
とかグルグル思考してたら、行き過ぎちゃってました(おバカ!
よし!今年最後のラーメンになるかも知れませんから!と考え、ちょっとリッチに豪華版な一杯を♪

みそカツラーメン
これよ~これこれ! (エレキテル風… 違)
高知県民的みそカツラーメンの王道のような画像です(私的。
お店ごとに多少の
変化球 があるナイスなチェーン店ですが、ここ春野店さんのお味はニンニクがちょっと強め?ながら標準的な豚太郎さんのそれ。
納得の一杯♪
メインのカツは大きな一枚物のわらじタイプ!
しっかりとした味、そのままトンカツとして白ご飯と一緒に食べてみたいっす♪
豚太郎麺は安定!いつものお味。

じゅるじゅるとすすって次の用事に向かうのですが…
さすがにボリューム
大 なカツに少々苦戦いたしました。
大満足な昼食は良かったのですが…
この調子で好きなモノばかり食べてたら、ますますおデブがパワーアップ!?

最近特に顔まで重く感じてるんですよね… まじ。
生き方変えよう!と思います。
来年から。
☆2014麺
200杯目☆
完!
ちゅるちゅる系!ポチっと応援お願いします♪
- 2014/12/30(火) 05:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日は息子U-13のサッカーの試合で西方面からの帰り、久しぶりに旭軒さんに寄ってみました。
もう13時を過ぎててお店も空いてるだろうな~ と思ってたんですが、おっと満員スゴイですね。ちょうど一組のお客さんがお帰りでしたんでラッキーでしたが♪
これはなにラーメンでしょう?

ミソラーメン
息子U-13はノーマルラーメンだったのですが、よ~く見ないと中央に沈んでる味噌ダレが識別できず、
味噌がナイじゃん! と勘違いしそうでした(笑
その味噌も、ウズラの卵と一緒に混ぜ込んで食べる派なのでした。

ここのミソラーメン、よくある攻撃的な味噌ラーメンと違って…
なんだか不思議なタイプの味噌ですもんね! 少々クセになったかも知れません。
サラッと完飲してしまいそう…

しっとりとした細麺もこのスープを吸い上げて、美味いね!
大盛りが良かったかも…。
いえ、次回はぜひ
大盛り でいただきます。
チャリで来たら±ゼロカロリーっちゅうことで♪
☆2014麺
25杯目☆
- 2014/02/18(火) 05:55:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は何となく、ラーメン食べに行ってません…。
↑
昼休みに雨が降ってたんですが、傘がクルマの中でして行きそびれただけです…。
ですので、今日は番外編?
ウチの息子、先日小学校の修学旅行に行ってたんですよ。大阪、奈良、京都あたりでしょうか?
で、USJのお土産♪

す、素晴らしい…。
6千円のお小遣いの中から買った千円のカップラーメンって…。
子供の育て方(育ち方?)、どーなんでしょう? ちょっと不安だったり…(笑
実はもったいなくて、食べずに置いていたんですが、結局、子供と一緒に(
朝ご飯で♪)食べちゃいました!

製造元は…、
おっとビックリ、超メジャーな日清食品さんじゃないですか!
正統派ブランドってイメージでしたが、こんな(失礼!)お茶目なお笑い系もやっちゃうんですね~♪
グッと身近な雰囲気になりましたよ、
日清ちゃん♪ということで、
ま、中身は… 気になるような、ならないような…
ですね。
さすが、日清さん!
この外装で、中身がノーマルのカップヌードルだったら世間様からは怒られそうですが、逆にそれを期待してた
ワルな自分にダークさを感じてしまいました(苦笑

やっぱり3個で千円、ひとつ300円以上の
超高級カップ麺!
中身が違いますね~♪
ノーマルなカップヌードルよりも、お上品(に感じる)系スープにチョイ予想以上の
豪華な具!麺も通常タイプよりイイ感じに気持ち細麺♪
なんてったって、
すぱいだぁ麺!! の顔が
イパーイ♪次回、USJ行ったら買っちゃうかも♪
- 2012/10/18(木) 05:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日はホント、気持ちいいお天気でしたね~!
こういう日は、のどが渇くんですよ~♪
ちょうど仕事の区切りもついて、極小打ち上げなどと称して一杯…。
のつもりが…。
以下、省略。
はい!
シメの一杯…。お鮨屋さんでもラーメン。

もちろんお値段不明…。
酔っぱらってるわりにはいい感じ♪

味は… 不明!

お土産は、鉄火巻き(わさび抜き)
- 2012/04/19(木) 10:11:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6